【無料事前検査申込フォーム】へ移動
失敗しない筆跡鑑定の依頼法 -鑑定事前検査(初期検査)の重要性-
筆跡の真贋は、鑑定してみないと結果が分からない
筆跡鑑定は「鑑定の対象となる文書の文字が、比較する別の文書の文字と同じ人物によるものかどうか」を判別するものです。
遺言書や契約書などのトラブルでは、問題となっている文書(遺言書や契約書)の筆跡が誰のものかが問題になる場合が大半で、この問題を解決する具体的な対応策は筆跡鑑定しかありません。
原則として、筆跡鑑定の結果は「同一(同じ人物が書いた文字)」もしくは「相異(違う人物が書いた文字)」の2種類になります。
ここで問題になるのは、鑑定対象の文書が同一か相異かは、鑑定結果が出るまで分からない点です。
もちろん、鑑定をしないで分かる訳がないのは当たり前ですが、依頼者にとってみれば「費用を払ったのに、自分の希望と正反対の結果の鑑定書が上がってきた」というのでは、どうにもやり切れません。
このような状況が発生したと相談されることも珍しくありません。
当研究所では、このような事態を避けるために
「鑑定事前検査(初期検査)」を無料で実施しています。
鑑定事前検査(初期検査)を行うと、正式な依頼前に「同一」か「相異」かをあらかじめ確認することができます。
鑑定事前検査(初期検査)をお受けした場合、お送りいただいた資料を基に事前検査結果報告をメールまたはお電話でお知らせします。
基本的に鑑定事前検査(初期検査)で出た方向性が変わることはありません。
鑑定する側から見れば、事前の初期検査はかなりの労力がかかりますが、ご依頼者様の負担軽減を考えて実施しています。
初期検査の精度にも自信があり、初期検査のおよそ95%は本鑑定と同一の結果が出ております。
万が一、初期検査の結果と本鑑定の結果の方向性が異なる(同一→相異、もしくは相異→同一)場合には、鑑定費用を全額お返しいたします。
検査結果が出ることによって、事態が大きく動くこともあります。
本鑑定事前検査(初期検査)は無料で、担当者が親身になってご相談をお受けいたしますので、迷ったり悩むより、まずは無料初期検査にお申し込み頂くことをお勧めします。
【鑑定業務】【無料事前検査申込フォーム】【無料電話相談 03-4405-8887】
鑑定事前検査(初期検査)のメリット
当研究所は「勝てる鑑定書」をお示しすることをモットーにしております。
そのために、とても重要な作業が本鑑定事前検査(初期検査)です。
これは、実際の鑑定を実行する前に、鑑定対象を検査して「基本方針」を確認する作業です。
通常、この業務は鑑定業務の一部ですのでご依頼をお受けしてから行いますが、当研究所では無料で実施させていただいております。
もちろん、鑑定精度向上にも大きく貢献する鑑定事前検査(初期検査)ですが、ご依頼者様にとっては更に下記のようなメリットがあります。
実際の依頼前に鑑定の方針がわかるので、無駄な費用が掛からず効率的な依頼をすることが可能です。
鑑定書の完成前に方向性が判明しているので、筆跡鑑定書が完成するまでの待ち時間が無駄になりません。
初期検査の結果をもとに、実際の依頼に向けた周囲の説得や、組織内での稟議を円滑に進めることも可能です。
【鑑定業務】【無料事前検査申込フォーム】【無料電話相談 03-4405-8887】
鑑定事前検査(初期検査)~本鑑定まので流れ

1)鑑定事前検査(初期検査)をお申込みいただきましたら、
折り返し初期検査の希望内容の確認と資料の送付方法のご連絡を、
電話かメールにてお知らせします。
2)資料到着次第、確認した内容に基づいて鑑定事前検査(初期検査)を実施します。
鑑定事前検査(初期検査)にかかる期間は原則5営業日です。
3)鑑定事前検査(初期検査)の結果が出ましたら、メールかお電話にて結果をご報告いたします。
この時点で、本鑑定に移行するかを確定していただきます。
「将来的に鑑定する可能性があるが、現時点では依頼しない」でもOKです。
ご依頼が無ければ、お預かりした資料を事前にお打合せした方法でご返却いたします。
4)本鑑定をご希望の方は、そのまま本鑑定業務に移行します。
鑑定期間については、依頼時点で担当者からご説明差し上げます。
5)本鑑定が完了しましたら、鑑定書3部と資料をご依頼者様に郵送もしくは手渡しで納品いたします。
【鑑定業務】【無料事前検査申込フォーム】【無料電話相談 03-4405-8887】
無料鑑定事前検査(筆跡)申込フォーム